「階名唱のための新曲視唱集490」のお知らせ
毎日とんでもなく暑いですね!
MUSISMの木川です。
はてさて、「相対音感」を鍛えるために「階名」を使う。
というのが私の音感教育の方針なわけですが、
とはいえ階名を扱うのはそれなりに難しさを伴います。
初歩の学習においては、「ドレミ」を聴き取ることよりも、
どこが「ドレミ」なのか楽譜から階名を読むのが難しいと感じる方の方が多いのではないでしょうか。
そこで、「音楽経験はそこそこあるけれど、階名を読むのにハードルを感じる」という独習者向けに、
新しい教材を作成しました。
「階名唱のための新曲視唱集490」です。
この度、第1巻をnoteで有料配信することにしました。
第1巻は2度から8度までの音程を練習するための210問が収録されています。
全3巻で作成予定、最終的に490問になる予定です。
1,500円での販売ですが、購入いただいた方で希望される方には30分のオンラインレッスンを1回行わせていただきます。
「いざ買ってはみたものの、どう使って練習したらいいかわからない」ということは避けたいので、
購入いただいた方はぜひご活用ください!
教材について、詳しくはnoteの記事をご覧いただければ幸いです。
投稿者プロフィール

- 好きな食べ物はいちごとチョコ。
最新の投稿
お知らせ2025.02.27音楽教室MUSISM 2025年3月〜のお知らせ
お知らせ2025.01.28【MUSISMメモリーズ】はじめてのメモリーズ
お知らせ2025.01.26音楽教室MUSISM 2025年2月〜のお知らせ
お知らせ2025.01.12合唱団「MUSISM」追加募集のお知らせ(追記あり)